アルコール依存症とは?

アルコールは、常用をやめにくくなる依存性薬物です。脳に作用して、酔いという快感を与えます。この酔いを求めて飲酒が習慣化すると、次第に飲酒しないと落ち着かなくなり(精神依存)、次にアルコール無しでは体のバランスが崩れて、不眠や手の震え等の離脱症状が出現するようになります(身体依存)。

依存が進んでくると、もはやアルコールの飲み方をコントロールできません。アルコール依存症とは、このようなアルコールへの依存の結果、心身に異常をきたす病気です。日本では220万人以上がアルコール依存症と推計されます。

この病気の特徴は、家族や周囲を巻き込みながら進行し、放置しておくと死に至ることです。また、アルコール依存症という体質は改善できませんが、酒無しの生活を基盤に人間的に成長していくことは可能です。このことをアルコール依存症からの「回復」と言います。「回復」には「酒をやめたい」という本人の希望と周囲を含めた病気の理解、そして、同じ病気を持つ仲間との出会いが不可欠です。